MENU
受験生の方へ
在校生・保護者の方へ
卒業生の方へ
お問い合わせ
アクセス
受験生の方へ
在校生・保護者の方へ
卒業生の方へ
お問い合わせ
アクセス
SSH
HOME
SSH
スーパーサイエンスハイスクール(SSH)
SSHとは
本校のSSH
特色ある教材等の開発
SSH関連行事
海外研修
研究開発実施報告書
探究のすすめ(2021年度版)
科学探究I・II・III」の実施資料集
MS通信
第4号
関西大学オープンラボ(2022.05.21)
第3号
第3回MSタイムの様子(2022.05.14)
第2号
第2回MSタイムの様子(2022.04.30)
第1号
MSタイム開始!(2022.04.16)
過去のMS通信は
こちら
!
最近の様子
最新の動画
MS通信
第4号
MS通信
第3号
MS通信
第2号
関大オープンラボのご案内
MS通信
第1号
【SSH】探究のすすめ(2021年度版)を公開しました
【SSH】「科学探究I・II・III」の実施資料集を公開しました。
~SSH 成果発表会が開催されました~
SSH研究授業開催
尼崎市立尼崎双星高等学校が来校
ロボットセミナー発表会
令和3年度全国SSH生徒研究発表会
第13回科学交流研修会
~高3CS 7th Science Conference in Hyogo に参加~
~高3CS 英語サイエンスカンファレンスのリハ行う~
~高2GEC系 日経ウーマノミクスフォーラムで発表~
~高3CSクラス『親子で楽しむ科学教室』の実験準備行う~
~高3科学探究Ⅲ 建築学を学ぶ~
~中1 初めてのデータサイエンス~
~科学探究Ⅲの授業です~
~SSH関係の授業公開がありました~
~中1理科 お花の観察をしました~
~中1CSクラス MSタイムで資源作物の栽培~
~CS自然科学系の生徒たち 放課後も熱心に研究~
~高1MSタイム 専門家からの講義を受けました~
~中1 MSタイムでSDGsを学ぶ~
~高3 理数探求 日焼け止めの成分分析~
~高3化学 有機化合物と液体窒素の実験~
~中1 顕微鏡でミドリムシやゾウリムシを観察~
~理数探求の授業で研究活動~
~高3科学探究クラス 本学PCRセンターなどを見学~
~高1 MSタイムで専門家から講義を受ける~
~中3 CS MSタイムで課題研究開始~
~中2 MSタイム 研修合宿地をリサーチ~
~中1 MSタイム iPad設定~
~本学大学の先生に聞く『食物学栄養学を学ぶということ』〜
~高3 科学探究Ⅲ 銅⇒銀⇒金?~
~中2 MSタイム 研修訪問地の調べ学習、レポート、発表準備~
~中1CGクラス SDGsへの取り組み 第2回~
~中1 植物観察会 on campus~