中学MSタイム・探究の時間 第4回
中学1年
今日は地域学習のなかで、鳴尾に集中した学習に取り組みました。
これまでに取り組んできた地形図を使った学習、フィールドワークを振り返るように、改めて地形図を確認しながら、枝川の歴史を学びました。
「私たちが歩いている道が昔は川だったことに驚きました。名残があるということは、地元の人たちは枝川が好きだったのかなと思います。(生徒の探究レポートより)」
この枝川の歴史から、鳴尾地区が水捌けの良い地域だったことを学び、「鳴尾いちご」の栽培の歴史を知りました。
生徒たちの探究レポートの中には、
「いちごが大好きなので、この辺りにいちご畑がたくさんあったことを知り、わくわくしました。」
「いちごが大好きなので、おいしくて、かわいいイチゴを育てたいです。」
「作物を育てたくないです。枯らしたくないからです。作物も大切な命をもっていて、それを枯らすかもしれないのはいやです。」
と、それぞれの想いを綴っていました。
次に鳴尾競馬場があったこと、そして競馬場の内側に2面の野球場があったことを知りました。
当時の高校野球の様子、甲子園球場ができた当時の様子などを写真を見ながら学びました。
阪神電車が路面電車を走らせていた当時の映像を見ていると、当時の本校の生徒の登校姿がうつり、「あ、武庫女生だ!」と大変盛り上がりました。
最後の10分ほどを使って、今日の学習内容を自分で振り返るためのワークシートに取り掛かりました。
生徒たちは感想を書いたり、「なんでだろう?」と感じたことを綴っており、生徒たちは幅広い視点で今日の探究学習を楽しんだようです。
中学2年
創造グローバルコース
サツマイモ栽培のため、各クラスで時間差をつけて、園芸場へいきました。
サツマイモの観察や除草をしました。暑さが厳しくなってきたため、サツマイモの発育が心配ですが、がんばって育てます。
そして、鳴尾いちごに関する新聞づくりに取り組みました。
育てるにあたって苦労したこと、株の成長の様子、食べた味、そして現在の中学1年生に向けたメッセージを含めた内容の新聞が出来上がる予定です。
創造サイエンスコース
創造サイエンスコースの中学2年では、電子工学を学び、学んだことを活かしてロボットを作る取り組みをしています。
前回学んだ電子回路の仕組みを振り返りながら、新しいことを教わっていました。
中学3年
創造グローバルコース
修学旅行を通じて学んだことの中で、「平和学習」、「北九州エコタウン」、「スペースLABO」からテーマを一つ選び、個人発表に向けて準備を進めました。
創造サイエンスコース
創造サイエンスコースの中学3年では、いよいよ高校での研究活動に向けて架け橋となるグループ研究となります。
食べられる紙を作ることに挑戦する班や、野菜からDNAを採取する班、咀嚼音の高さと食べ物の硬度について調べる班など、自分たちで探究したいテーマを見つけ、必要な準備物を用意し、取り組み始めていました。
何を研究するかテーマ決めで悩んでいるグループもありましたが、きっと興味深いテーマを決められることでしょう。