MSタイム・探究の時間 第5回

6月29日(土)の総合的な学習の時間の様子

中学1年

これまで郷土史(鳴尾・甲子園・武庫川)をテーマに、座学とフィールドワークを続けてきました。
今回は本校にある芸術館がかつて鳴尾競馬場があったこと、そしてそこは鳴尾飛行場でもあったことを歴史学習を踏まえながら学びました。

そして、生徒たち自ら何を探究したいか考え、決定する時がやってきました。
郷土史をテーマに学んできたなかで、自身が関心のあるテーマを選びます。
期末考査後の答案返却・解説授業期間にも、探究の時間を確保し、自身がどのようなテーマで探究したいか考えました。
夏休みの宿題として、それぞれしっかりと探究し、2学期以降の学習へつながっていく予定です。

中学2年・中学3年

中学2年創造グローバルコースの生徒たちは、園芸場でサツマイモの苗の観察や除草に励みました。
暑くなってきていること、そしてほどよく雨が降っていることもあり、雑草があっという間に生えてきます。
生徒たちは「もう、こんなに雑草生えてるの?!」という気持ちを隠しきれませんでしたが、一生懸命園芸場のケアをしました。

中学2年創造サイエンスコースは、引き続き電子工学の学習に取り組んでいました。

中学3年創造グローバルコースの生徒たちは、修学旅行後の振り返りプレゼンテーションを引き続き作っていました。
中学3年創造サイエンスコースの生徒たちは、サイエンスツアーに向けて班分けなどの準備にとりかかっていました。

高校 創造グローバルコース

SDGsをテーマに、高校2年生はグループで調査したことをまとめ、発表する準備に取り組んでいました。
高校3年生は個人による卒業論文の作成に取り組んでいました。

高校 創造サイエンスコース


高校2年・3年が混ざって、研究・実験に取り組んでいるところもあれば、同じ材料を使いながらテーマの方向性が異なるため、学年別で実験に取り組んでいるところもありました。さまざまな実験器具を使って、どんどん研究を進めているところもあれば、うまく実験器具を操作できず、「あれ?どうしよう?」と立ち止まったり、仮説を立てている段階で意見がぶつかっている班もありました。意見がぶつかったとしても、教科書や参考書を確認したり、iPadを使ってそのほかの情報を探すなどし、自分たちで問題を解決し、次へ進もうとしていました。