2022年4月18日 / 最終更新日 : 2022年4月18日 田辺瑞歩 MS 関大オープンラボのご案内 本日、中学3年生、高校1年生、高校2年生に、関大オープンラボの案内を配布しました。 本校では、希望する生徒を対象として、関西大学システム理工学部の教授陣によるオープンラボに参加することが出来ます。 申し込みの締め切りは4 […]
2022年4月16日 / 最終更新日 : 2022年4月27日 田辺瑞歩 MS MS通信 第1号 令和4年度のMSタイムが4月16日(土)より始まりました。 MSタイムの名前の由来は、タイトルの通り Mukogawa Science からきています。 Scienceといえば、理科の教科を思い浮かべてしまいがちですが、 […]
2021年12月18日 / 最終更新日 : 2021年12月27日 篠原 MS ~SSH 成果発表会が開催されました~ 12月18日、SSH成果発表会が神戸大学、関西大学、武庫川女子大学の先生方を招いて開催されました。中学1年生から高校3年生まで、各学年のCSコースと高1のCGコースDS(データサイエンス)類型、高2のCGコース(GEC系 […]
2021年7月14日 / 最終更新日 : 2021年7月19日 篠原 MS ~高2GEC系 日経ウーマノミクスフォーラムで発表~ 2021年7月13日(火)、ハービスOSAKA(ハービスホール)(大阪市北区梅田)にて、2021日経ウーマノミクスフォーラムシンポジウム~「Are you ready? SDGsが開く未来」~(主催:日本経済新聞社(後援 […]
2021年6月17日 / 最終更新日 : 2021年6月22日 篠原 MS ~中1 初めてのデータサイエンス~ 6月12日(土)MSタイムの時間、中学1年生はデータサイエンス類型の授業を受けました。ドローン、ロボットプログラミング、スクラッチプログラミングのコースに分かれて学習しました。生徒たちはiPadを用いてドローン操作したり […]
2021年6月10日 / 最終更新日 : 2021年6月11日 篠原 MS ~中1CSクラス MSタイムで資源作物の栽培~ 中学1年CSコースでは、自然科学への導入として、「自然を知る、親しむ、自然を利用する」をテーマとして探究活動を行っています。例年、自分たちで資源作物を栽培し、それらの収穫物を加工しています。今年は、ワタ・ダイズ・ラッカセ […]
2021年6月10日 / 最終更新日 : 2021年6月11日 篠原 MS ~高1MSタイム 専門家からの講義を受けました~ 5月15日のMSタイムで、専門家から講義を受けました。 生徒たちは、どの先生の講義もしっかりと聞き、大変興味を持ったようでした。 食糧分野 武庫川女子大学食物栄養学部 升井洋至先生 エネルギー分野 産業技術総合 […]
2021年6月10日 / 最終更新日 : 2021年6月11日 篠原 MS ~中1 MSタイムでSDGsを学ぶ~ 中学1年生は、第2回目となるMSタイムでSDGsについて学びました。はじめに動画でSDGsの目的を学んだ後、MSタイム担当の先生からそれぞれの目標について詳しくお話がありました。これからMSタイムでは、中学・高校の6年間 […]
2021年6月9日 / 最終更新日 : 2021年6月14日 篠原 MS ~高3 理数探求 日焼け止めの成分分析~ 3年5組のメンバーは3年生になってから研究をスタートしました。今日6月9日は、注目している日焼け止めの成分がどれほど紫外線を吸収しているかについて、分光光度計という分析機器で調べました。この機器で測定して得られたデータを […]
2021年5月29日 / 最終更新日 : 2021年6月14日 篠原 MS ~高1 MSタイムで専門家から講義を受ける~ 高1生は、5月1日に続いて29日にもアドバイザーにきていただき、専門的な講義を興味をもって伺いました。生徒たはどの先生のお話もしっかりと聞いていました。 食糧分野 武庫川女子大学食物栄養学部 升井洋至先生 エ […]