MS通信 第7号
高校CS(創造サイエンス)コースには、「科学探究」という授業があります。
武庫川女子大学のさまざまな学部・学科を訪問し、講義を受けたり、施設見学をさせていただいたりします。
これは中高大一貫校の強みでもあります。今回は高校2・3年生のそれぞれの様子をまとめました!
〜高校3年 科学探究Ⅲ〜
5月24日(火)に情報メディア学科を訪ねました。
大間メディア学科の大野ゆう子先生から、「社会情報の受け止め方、考え方」というテーマで、社会情報を正確に受け止める、伝える重要性についてご講義いただきました。社会情報をどう考えるか、数字やグラフ見かけに騙されないようにということをしっかりと学びました。
その後2班に分かれて、情報メディア学科の施設見学を行いました。
地下のM+スタジオではとても興味を持った様子で、熱心にメモを取りいろいろ質問も出ていまた。これからのSociety5.0 の時代には、こういうスタジオを使っての芸術・文化活動は、とても魅力あるものだと実感した一日でした。


〜高校2年 科学探究Ⅱ〜
6月6日(月)に薬学部を訪ねました。
研究用マウスを間近にみて、触り、解剖方法について学びました。

