2020年7月16日 / 最終更新日 : 2020年7月16日 wpadmin MS 科学探究の実験 質量保存の法則を確かめるために、炭酸水素ナトリウムと塩酸を反応させて反応前と反応後の質量について調べました。
2020年7月6日 / 最終更新日 : 2020年7月7日 wpadmin MS 高校CSコースMSタイム 高校CSコースの課題研究の授業は、換気や消毒を行い3学年でようやく始まりました。 はじめて研究活動に参加した高校1年生は、上級生の研究を熱心にメモをとっていました。 水質研究班は、薬学部の研究室で世界の水の硬度を調べる実 […]
2020年6月30日 / 最終更新日 : 2020年6月30日 wpadmin MS 科学探究Ⅱの授業 今日から平常の学校生活に戻り、換気を行いながらの実験授業でした。 久しぶりの科学探究Ⅱの授業は、試薬の濃度調製を行いました。 生徒たちは、「授業で学んだモル濃度の計算が実際には全くできない」と悔しがっていたり、「これから […]
2020年6月22日 / 最終更新日 : 2020年6月22日 wpadmin MS CSコースのMSタイム「研究紹介」 高校のCSコースは、上級生が取り組んでいる課題研究を高校1年生に紹介しました。今年度は、まだ本格に研究が進んでいませんが、色々なアイデアで今後の予定も話しました。1年生はメモをとり熱心に聞いていました。学年を越えたCSコ […]
2020年2月8日 / 最終更新日 : 2020年6月22日 wpadmin MS MSタイム 分野別発表会(高校1年CGコース) 2月8日(土)、本校記念体育館にある体育室で、CGコース6クラスが集まり、分野別発表会をしました。 本校では、高校1年生よりSDGs (Sustainable Development Goals)の17の目標を6分野に分 […]
2020年1月28日 / 最終更新日 : 2020年1月28日 wpadmin MS 高校1年MSタイム SDGs ×「働く」を考える 1月25日(土)のMSタイムでは、11名の方々にお越しいただき、この1年間学んできたSDGs (Sustainable Development Goals)の内容と関連づけながら、キャリア教育の一環として、お話をしていた […]
2020年1月27日 / 最終更新日 : 2020年1月27日 北村 MS 中学2年生 MSタイム 本日(1/25)も研修旅行の調べ学習として、水俣病についての発表をグループごとに行いました。 各クラスの代表を本日決定し、来月8日には、学年集会を行い、みんなの前で発表します。
2020年1月10日 / 最終更新日 : 2020年1月10日 北村 MS 科学探究の授業 今日の科学探究の授業では、単振り子の規則性を調べました。振れる角度、振り子の長さ、おもりの質量を変えて、仮説を立て実験データから検証しました。授業に参加した山本さんは、「予想と実際は違って、新しい発見ができ楽しかったです […]
2019年11月5日 / 最終更新日 : 2019年11月22日 北村 MS MSタイム CSコースのMSタイムは、12月のSSH研究発表会に向けて試行錯誤しながら、実験を進めています。引き続き放課後もたくさんの班が残って研究活動に打ち込んでいます。
2019年11月5日 / 最終更新日 : 2019年11月22日 北村 MS 科学探究授業 化学の授業でモル濃度の学習をしたので、実際に試薬の濃度調整を自分たちで濃度計算をして作りました。 今回はJSTの視察があり、公開授業となりました。