~CS高3高2生、CS高1生へプレゼン~





4月17日土曜の高校CSコースのMSタイム時、高2高3生が、高1生に自分が取り組んでいる課題研究の紹介を行い、質疑応答を受けました。なぜこの研究にしたのか、どのようにデータ収集をしたのか、その結果はどうだったのかなど「研究とは何か?」が後輩にわかるようにプレゼンし、自分たちの研究についてもっと話を聞きたい場合はどこで質問できるか、コンタクトを取る場所も伝えていました。先輩にアドバイスを受けることができるCSクラスのつながり、いいですね。どの
4月17日土曜の高校CSコースのMSタイム時、高2高3生が、高1生に自分が取り組んでいる課題研究の紹介を行い、質疑応答を受けました。なぜこの研究にしたのか、どのようにデータ収集をしたのか、その結果はどうだったのかなど「研究とは何か?」が後輩にわかるようにプレゼンし、自分たちの研究についてもっと話を聞きたい場合はどこで質問できるか、コンタクトを取る場所も伝えていました。先輩にアドバイスを受けることができるCSクラスのつながり、いいですね。どの