2019年2月2日 / 最終更新日 : 2019年2月2日 wpadmin 学校行事 高校3年SSH卒業研究発表会 高校3年SSコースの卒業研究発表会がすべて英語で発表と質疑応答が行われました。高校SS・CSコースの生徒や保護者の皆さんに参加していただき、3年間の研究成果を英語が得意な人も苦手な人も、汗だくになって頑張っ […]
2019年2月2日 / 最終更新日 : 2019年2月2日 wpadmin 学校の様子 高1化学実験 高校1年生の化学基礎の授業です。今回は中和滴定実験に使う溶液(10倍希釈の食酢・シュウ酸標準溶液・0.10mol/L水酸化ナトリウム水溶液)を自分たちで濃度調整をして作りました。
2019年1月18日 / 最終更新日 : 2019年1月20日 wpadmin SSH 出前授業に行ってきました。 SSHの地域交流事業の一環のひとつとして、1月17日(木)尼崎市立立花西小学校3年生の3クラスに理科の出前授業を行いました。内容はロボットのプログラミング mBotを用いて、プログラミングをして実際にロボットを走らせまし […]
2019年1月17日 / 最終更新日 : 2019年1月17日 wpadmin SSH 科学演習実験Ⅲ 今日は1月17日ですので、当時の阪神淡路大震災のことを瀧川先生がお話をされました。 連日避難所を回って洗濯ボランティアを行い、保護者にも協力してもらい延べ700世帯文の洗濯をしたことを、神戸新聞を使って話されました。「い […]
2019年1月16日 / 最終更新日 : 2019年1月17日 wpadmin 学校の様子 トルコとWeb上で国際交流! トルコのイスタンブールのBahcesehir High School for Science and Technologyの校長、大学生の指導研究員、高校生と初めてweb上で交流をしました。トルコの今日の気温はマイナス6 […]
2019年1月10日 / 最終更新日 : 2019年1月12日 wpadmin SSH 科学演習実験Ⅲ 高校3年の科学演習実験です。今日の実験は、『花と果実の構造』です。リンゴ、バナナ、キンカン、オクラ等を切って果実の断面構造を観察して、スケッチしました。生徒たちは、高校の残り少ない実験を、楽しんで取り組んでいました。 本 […]
2019年1月7日 / 最終更新日 : 2019年1月8日 wpadmin 学校の様子 トルコの高校生とロボットで国際交流! 12月26日~1月2日まで、トルコのイスタンブールのBahcesehir High School for Science and Technologyから校長、大学生の指導研究員、高校生の男女2名が本校に来校され、本校の […]
2018年12月23日 / 最終更新日 : 2019年4月12日 wpadmin 学校行事 創立80周年記念〝SSH成果発表会〟 SSH成果発表会が行なわれました。 まず、校長先生から開会の挨拶です。 生徒の報告として、高校2年の海外研修の報告が行なわれました。 SSコース卒業生2人(武庫川女子大学薬学部薬学科2年小司さんと生活環境学部建築学科4年 […]
2018年12月22日 / 最終更新日 : 2019年4月12日 wpadmin 学校の様子 明日はSSH成果発表会です。 明日の創立80周年記念SSH成果発表会のポスター発表の調べごとや発表の練習をしています。 SSH成果発表会のご案内 日時 12月23日(日)10時~ 場所 武庫川女子大学 公江記念講堂および文学2号館 内容 […]
2018年12月20日 / 最終更新日 : 2019年4月12日 wpadmin 学校の様子 科学演習実験 2学期最終授業です。 2学期の最終の科学演習実験です。今日のテーマは、『マシュマロチャレンジ』。チームで試行錯誤しながら、知恵を出し合い共有して取り組みました。結果1位は77㎝のタワーができました。