2021年6月17日 / 最終更新日 : 2021年6月22日 篠原 MS ~中1 初めてのデータサイエンス~ 6月12日(土)MSタイムの時間、中学1年生はデータサイエンス類型の授業を受けました。ドローン、ロボットプログラミング、スクラッチプログラミングのコースに分かれて学習しました。生徒たちはiPadを用いてドローン操作したり […]
2021年6月15日 / 最終更新日 : 2021年6月22日 篠原 学校の様子 ~科学探究Ⅲの授業です~ 6月15日6~7限、高3生の科学探究Ⅲの授業で、光合成色素をカラムクロマトを用いて分離し、分光光度計を使って波長測定をしました。
2021年6月12日 / 最終更新日 : 2021年6月20日 篠原 学校の様子 ~SSH関係の授業公開がありました~ 6月11日(金)、SSHに関係する先生方が来校され、授業公開がありました。リサイクルについての授業、外国についてのプレゼン、グループワーク中心の数学など、ICT機器を存分に使った授業に圧倒されました。
2021年6月10日 / 最終更新日 : 2021年6月11日 篠原 学校の様子 ~中1理科 お花の観察をしました~ 中学1年の理科の観察実験で、校庭に咲くサツキツツジを教材にして、花のつくりの観察を行いました。真剣に観察、スケッチ、分解して、花のつくりをじっくり観察しました。「理科がとっても楽しい!」と言ってくれました。
2021年6月10日 / 最終更新日 : 2021年6月11日 篠原 学校の様子 ~CS自然科学系の生徒たち 放課後も熱心に研究~ 高校CSコースと自然科学系の生徒は、理数探求の授業が6限にありました。そのまま残って放課後も研究活動を熱心に行う生徒もたくさんいます。
2021年6月10日 / 最終更新日 : 2021年6月11日 篠原 MS ~中1 MSタイムでSDGsを学ぶ~ 中学1年生は、第2回目となるMSタイムでSDGsについて学びました。はじめに動画でSDGsの目的を学んだ後、MSタイム担当の先生からそれぞれの目標について詳しくお話がありました。これからMSタイムでは、中学・高校の6年間 […]
2021年6月9日 / 最終更新日 : 2021年6月20日 篠原 学校の様子 ~中2英語の授業にお邪魔しました~ 6月9日(水)、中学2年生の英語授業にお邪魔しました。なんでも、本校の英語授業が始まってまだ1年とちょっとしかたっていないのに、英語で地元のプレゼンをするんだとか…。今日は、担当の先生の模範プレゼンがありました。まず地図 […]
2021年6月4日 / 最終更新日 : 2021年6月14日 篠原 学校の様子 ~高3化学 有機化合物と液体窒素の実験~ 高3化学の授業で、有機化合物のアルカンの特徴を調べる実験と液体窒素を用いた実験を行い、歓声が上がる楽しい授業になりました。生徒からは「実験がめちゃくちゃ楽しい。次の授業も興奮が冷めず、ハイテンションな1日が過ごせました。 […]
2021年6月3日 / 最終更新日 : 2021年6月14日 篠原 学校の様子 ~中1 顕微鏡でミドリムシやゾウリムシを観察~ 中学1年生の理科授業で、一人一台、顕微鏡を使って、顕微鏡操作の学習をし、実際にミドリムシやゾウリムシなどを観察しました。顕微鏡の世界に、生徒たちは興味深々で観察していました。