防災訓練を行いました。
10月23日(木)の7時間目に、地震の際の第1次避難を想定した避難訓練を行いました。
安全姿勢確保
緊急速報の放送が流れ、安全姿勢を確保するため、机の下に入りました。


第一次避難~グラウンド~
続いて、地震が来たときの第一次避難を想定し、全校生がグラウンドに集まり点呼報告を行いました。
「押さない」・「走らない」・「しゃべらない」を守り、訓練をすることができました。生徒たちは、緊急時に各教室からどのようにしたらスムーズに移動することができるのかを学ぶことができました。


防災講話
グラウンドでの防災訓練を終え、 AV1教室から 「命を守る防災」について、阪神電鉄株式会社 都市交通事業本部 都市交通計画部課長 大西達也氏より講話がありました。
生徒たちは日頃地震のことをあまり意識せずに生活しており、本日の講演を拝聴し「自分の命は自分で守る」「電車での乗車中はつり革をつかむ」「乗務員の指示をよく聞き、むやみに線路に降りない」など日常生活や災害時に心がけるべき具体的な行動への意識が高まり、大変有意義な時間となりました。

学校の様子は、学校公式Instagramでもご覧いただけます。
☆☆☆学校公式Instagramはこちら☆☆☆