青いマックの日 〜募金活動しました〜
10月19日(日)は青いマックの日でした。
重い病気と向き合う子どもとその家族のための滞在施設「ドナルド・マクドナルド・ハウス」を支援するグローバルチャリティキャンペーンとして、日本では全国のマクドナルドで2017年から実施され、2022年から「青いマックの日」として展開されています。
SOAR探究コース発足と同時に、探究活動において本校では武庫川女子大学 経営学部と連携し、「サステナビリティ人材育成プログラム」始動しました。本プログラムを通して、参加生徒はドナルド・マクドナルド・ハウスでのボランティア実習やマクドナルドの店舗実習を経ました。そして、いよいよその生徒たちは6店舗に派遣され、募金活動に取り組みました。
募金活動そのものに関わることが初めてな生徒たち。さらには、中間考査を終え、探究中間発表会を終えた後の日曜日・・・・「ゆっくり過ごしたい」「部活動へ行きたい」「あれしなくちゃ、これしなくちゃ・・・」という感情をしまい込み、生徒たちは集合時間に集まり、しっかりと募金活動に取り組んでいました。
マクドナルドの各店舗の社員の方々にも「本当に良い子ばかりですね」「これだけ積極的に取り組んでくれるなんて!」と言い、来年度にも期待しているというお声をいただきました。
この経験を経て、2学期の後半はもう一度、ドナルド・マクドナルド・ハウスでボランティア実習をさせていただきます。真の社会貢献の意義とは何かをしっかり探究しながら、がんばります!