第3回 探究の時間 高校1年
5月8日(水) 高校1年生 第3回目の探究の時間


今日はJTBで勤める奥野さんにお越しいただき、「校外研修の企画について」お話をしていただきました。
例を示しながら、校外研修の企画を進める前に必要な下調べ方法や、下調べで得た情報が必要な情報であるかどうか検証するにあたって、どのような視点が必要なのかを教えていただきました。
また、校外研修という大人数で行動する内容となれば、インターネットなどで簡単に手に入らない情報の視点が必要であることも教えていただきました。
生徒たちはしっかりと話を聞き、前回のブレインストーミングの内容を踏まえ、イメージを膨らませていました。
企画するうえで必要な視点を知ったうえで、例示に沿って「行程を作成してみましょう」ということで、行き先を京都に設定し、奥野さんならどのような企画をするか紹介していただきました。
生徒たちはワークシートにしっかりとメモを書き留め、次回の探究活動に役立てていきます。
中間考査を挟みますが、その翌週の探究の時間では自分のアイデアを深めていけるようにしましょう!