10月・11月のMSタイムの様子MS通信18号
中学1年生
10月14日(土)
データサイエンスの入り口として、さまざまな機器に触れました。
(1)ロボット制作
簡単なプログラミングでロボットが動くことを知ることで、どのような構造でロボットができているのか、ロボット制作の仕組みを知る第一歩となりました。


(2)QRコード作成
私たちの日常の中で、QRコードを使用することは当たり前になってきました。しかし、このQRコードがどのように作られているのか知っていますか?
生徒たちは「自己紹介」を作り、それをQRコードで読み込めるように取り組みました。
(3)ドローンの操縦
「ドローン」は何ができるのか知っていても、なかなかその姿を見て、触れることはできません。本校には教育活動で活用できるドローンがあるため、生徒たちは楽しくドローンを操縦しました。
11月25日(土)
1限:2限の発表のための原稿づくり、各班ごとの新聞づくり、発表リハーサルなどを行いました。
2限:各班ごとに作った新聞をプロジェクターで映しながら班で発表し、その後は感想やクラス内での1位・2位を決めるなどをしました。


中学2年生
11月11日(土)
1時間目は修学旅行に向けて話を学年全員で聞きました。
九州の各県での活動予定や内容などをスライドで先生方が説明して、生徒はそれを聞いていました。
2時間目も途中まで話を聞き、残りの時間はワークシートを使って、修学旅行に向けての調べ学習をしました。


11月25日(土)
11月24日(金)にJICA関西を訪問しました。その振り返りとして、JICA訪問についてA4サイズのPOPにまとめた資料を作成しました。
中学3年生
10月14日(土)
附属中高出身の大学生の先輩たちに来てもらい、高校生活や大学生活の話をしていただきました。
全体で自己紹介や高校時代の自身の経験、学部・学科の紹介をしてもらい、各教室に分かれて、小グループになり、話をすることができました。



11月11日(土)
1ヶ月前に先輩の話を聞き、いよいよ実際に大学へ行き、施設見学をしました。
大学とはいえ、今回は中央キャンパスだけの見学となりましたが、学校教育館の見学では、教育学部学部長の北口先生が生徒全員につきっきりで館内を紹介してくださいました。ありがとうございました。
高校2年生
11月25日(土)
本校ではSDGsの17目標を6つの分野に分けて、探究活動を進めています。高校2年生は、生徒が関心を持つ分野ごとに分かれ、さらにグループ探究に取り組んでいます。
この日は、各分野からの代表8班がAV1教室で学年全体へ発表し、朝日新聞社の方も取材に来られました。この班が、12月16日(土)に行われるSSH成果発表会でも発表をします。


