中学2年生サイエンスツアー➁
2日目の午前は、犬山市にある日本モンキーセンターへ行きました。霊長類についてのレクチャーを受けたあと、4種類のサルを観察させていただきました。
講師は、15年ほど前からずっと教えていただいているキュレーターの高野智先生です。
まず、ジェフロイクモザルの尻尾を巧みに使ったバランス感覚に驚き、次はフクロテナガザルのとても大きな歌声テリトリーソングを堪能し、静かな森の中で可愛らしく餌を探すボリビアリスザルを観察しました。
アヌビスヒヒは暑さで大変そうでしたが、時折喧嘩をする様子を見ることができました。
観察のあと、これらのサルの違いは、食べ物と暮らしの環境が身体の構造とリンクしているためで、その理由を詳しく説明していただきました。
生徒たちは、疑問点をどんどん高野先生に質問し、私達も含まれている霊長類についての興味をさらに深めてくれたようです。




午後は、名古屋市のトヨタ産業技術記念館を訪問しました。こちらでは、トヨタ自動車㈱は織物の会社から発展してきたことを学び、各自に分かれて発表するテーマを決め、ブース前で班内発表を行いました。
広々とした施設内で、足早にテーマを見つけ、熱心にメモを取ったり説明を聞く姿が随所で見られました。
夜の報告会で、どんな発表をしてくれるのか楽しみです。




学校の様子は、学校公式Instagramでもご覧いただけます。
ぜひチェックしてください!