薬物乱用防止講話 中学2年
本校では生徒がトラブルに巻き込まれないためにも、各学年で警察や関係機関にお世話になって、お話を聞く機会があります。
11月9日(木)は、中学2年生を対象に
「薬物乱用防止講話 〜薬物乱用防止を中心とした少年犯罪についてと携帯電話等SNS による犯罪と危険性〜」をテーマとして、
西宮少年サポートセンター(兵庫県警部補)の堤 茂喜 氏にお越しいただき、お話していただきました。
内容は多岐に渡り、
・薬物乱用について
・市販薬の過剰摂取
・大麻
・煙草の害
・酒の害
・県内の少年の犯罪情報(中学生が一番多く、大麻と児童ポルノが増加している)
・ネット社会は複雑(至る所に誘惑やトラップがある)
・SNSでのトラブル(書き込みの内容によっては犯罪になるかも!)
と、現代の若者に取り巻く諸問題をわかりやすく教えてくださり、それぞれがいかに恐ろしいものかを学ぶことができました。



