中学グローバル研修(アメリカ)12日目
とうとうアメリカ分校を発つ日がやってきました。ここでの最後の夜は、Goodbye Partyの後、RAと遊び、自分たちでも思い出に浸り、荷物をまとめ・・・・大忙しの様子でした。
そして、朝7時にはバスに乗り込み終え、シアトルに向かって出発!
I-90(州間高速道路90号線)を走り、シアトルへ向かいました。これはアメリカ合衆国のワシントン州シアトルからマサチューセッツ州ボストンまでを結ぶ州間高速道路で、世界でもっとも距離が長い自動車専用の高速道路として知られており、長さは、ほぼ3,100マイル(5,000km)あります。途中、パーキングエリアで景色の良いトイレ休憩を挟みましたが、多くの生徒たちはぐっすりお休みモード。。。
シアトルに到着し、ショッピングモールで班行動で昼食タイムをとりました。
次に向かったのは、ワシントン大学です。スザロ図書館(Suzzallo Library)へ入りました。ここは映画 『ハリー・ポッター』 に登場するホグワーツ魔法魔術学校を感じさせることで有名で、その雰囲気を楽しんでいました。そして、キャンパスブックストアへ行きました。


次に向かったのは、水門「ハイラム・M・チッテンデン・ロックス(Hiram M. Chittenden Locks)」です。バラード地区にあることから、地元民には「バラード・ロックス(The Ballard Locks)」と呼ばれています。1917年にピュージェット湾とレイク・ユニオンを行き来する船の玄関口として作られました。
海と淡水湖では水位が2〜8メートルも違います。そこで船が汽水域に入った時点で水門を閉めて水をせき止め、水位の調節をしてから門の向こうへ通します。その様子をみんなで見学しました。
そして、フィッシュ・ラダー(Fish Ladder)へ。シアトルといえばサーモンの名産地であり、ここで生まれて海に行ったサーモンが、成長して生まれ故郷に戻ってくる様子を見ることができます。天然の水族館で、いきいきと泳いでいるサーモンの様子を見ながら、ガイドさんが説明している英語をじっと生徒たちは聞いていました。
そして、レストランでクラムチャウダーとフィッシュ&チップスをいただき、ホテルへ向かいました。
ホテルにはプールやフィットネスがついており、生徒たちはしっかり摂取したカロリーを消費しに行っていました。


