MS通信 第15号


今回のMS通信では、第9回 10月15日(土)のMSタイムの様子を紹介します!

中学・CS(創造サイエンス)コース

2年

サーボモーターを動かすことで、ドレミを演奏したり、LEDを点灯することができる構造について学びました。
12月のSSH成果発表会では、実際に作品を披露するため、「どんな音楽を演奏させるか?」「どんな外観にしようか?」などを考えながら、作業を進めていました。

3年

高校生になれば、各班での研究活動になります。その前段階として、クラス内で研究班として分かれ、班別に関心のある研究にとりかかっています。
すでに発表に向けてパワーポイントを作っている班、これから実験をするために葉を採取しに出かける班など、進捗状況は様々ですが、楽しそうに活動していました。

中学・CG(創造グローバル)コース

1年
中学1年生はデータサイエンスの授業を行いました。1学期と同様の内容をローテーションし、1.2組【RFID】、3.4組【ドローン】、5組【ロボット】の3つのグループにわかれて体験学習を行いました。

○ドローングループ
iPadを用いてプログラミングし、ドローンをうまく目標地点まで飛ばすことができるか挑戦しました。
○ロボットグループ
プログラミングされた部品を試行錯誤し組み立てたロボットを歩かせました。
○RFIDグループ
RFIDについて学び、QRコードを作成しました。

2年

SDGsに関する資料を参考に、今日は「ゴミ」について調べ学習を深めました。
調べ学習を進めながら、先生と生徒たちで「なんで紙ストローが増えたのかな?」「買い物へ行くときには、どんな鞄を使っている?」など、意見交換をする様子もありました。

3年

これまでのMSタイムに調べ学習を進めてきた中学3年生は、いよいよ自分が関心のある分野について発表する日がやってきました。
パワーポイントを使って、クラス内発表会をしました。クラスメイトの発表を聞き、知らなかったことを知ることができ、互いにSDGsに関する学びを深めることができました。

高校・CG(創造グローバル)コース

1年
いよいよポスター発表に向けて、班別でポスターを仕上げる日がやってきました。
ポスターにどれだけの情報量をのせ、発表時にどれだけ詳しく話すのかなどを考えながら、作り上げていました。

DS(データサイエンス)類型では、画像認識に関する学習として、「Lobe(Microsoftがベータ版として公開している無料の機械学習モデル作成ツール」を使って、実践的に学びを深めていました。

2年・3年

高校2年生は次回のMSタイムには、いよいよ班別ポスター発表があります。そのため、今日はポスターや発表原稿を完成させ、練習をしていました。
10/29(土)・11/15(土)の3・4限に、記念体育館4階アリーナにて発表会をします!

高校3年生は、各自卒業論文の作成に取り組んでいました。

高校・CS(創造サイエンス)コース

1年〜3年まで、各研究班に分かれて、研究活動を進めていました。
次回MSタイムには、SSH中間発表会があります。そこでフィードバックをしてもらい、さらに研究を深めていきます。

[SMART学会の進捗状況]
芝浦工業大学附属高等学校と、会議を開きながら、SMART学会での活動を今年も進めています。
ここでは、会議内容の一部を紹介します。
〜6月〜
・今年度は「互いの技術習得」を目的として、プロジェクトを進行していく予定であり、将来的に使える技術であるプログラミング言語「Python」を主に使用しながら、アプリケーションの開発を行っていく。
・「(晩)ごはん献立提案アプリ」の作成をしていくことに決めた。このアプリケーションでは、ユーザーの好みや目標、体型等を入力し、そのユーザーに合った献立をAIによって選び、提案するものである。

〜7月〜
・アプリに組み込む機能を考え、開発方針を決定した。開発方針とは、このアプリケーションをスマートフォンやタブレット等で使用可能なアプリとして開発することや、開発やリリースのしやすさなどの観点より、AndroidのOSをベースに開発をすることである。

〜現在〜
アプリケーション開発を効率化するために、「アプリ開発班」・「画像認識班」・「データベース班」に分かれ、活動を進めています。