高校1・2年 校外研修







高校1年CSコースと高校2年自然科学系の3クラスで、SPring-8(佐用町)と英賀神社(姫路市)に校外研修に行きました。
SPring-8は、原子・分子レベルでのタンパク質構造解析や考古学研究、先端電池に応用される半導体素子の原子間隔を直接観察し、その応用の広さと精度の高さに感動しました。また、日本の研究レベルの高さを知ることができました。
午後から訪れた英賀神社では、算額の説明を受け、レプリカの問題を解いたり、歴史と文化を満喫しました。生徒たちは「世界最先端研究技術と算額の歴史に触れ、楽しい研修になりました」と感想を述べてくれました。