SSH成果発表会
本校は今年度第3期目のSSHの指定を受け、理系生徒のみならず文系の生徒もともに探究活動を行い、とりわけ持続可能な開発目標(SDGs)をテーマに研究を進めています。その取り組みの発表として、12月22日(日)にSSH成果発表会が行われました。
まず初めに校長先生の挨拶があり、続いて中学1年生から発表が始まりました。途中、卒業生からの附属中高で学んだことや、現在のご活躍の様子などをうかがいました。また、発表会とは別に、課題研究のポスター発表もあり、多くの方にご来場いただきました。












<主な発表内容>
中学1年課題研究 | 作物の栽培と加工についての発表 |
中学2年課題研究 | mBotについての発表 |
中学3年課題研究 | プラナリアの発表 |
関西大学システム理工学部 | オープンラボの取り組み |
高校1年 | ロボットチームの発表 |
高校1年2年 | ブラウンライスの発表 |
高校3年 | 建築の発表 |
高校3年 | ビタミンの発表(英語) |