中学2年生 研修合宿 1日目
中学2年生の研修合宿です。最初の行程の琵琶湖クルーズです。浜大津港から貸し切りのビアンカに乗って、烏丸半島、琵琶湖博物館に向かっています。
琵琶湖でのビアンカ乗船は風もなく温かい日差しのなか、多くの生徒たちはデッキに出て琵琶湖を身近に感じ楽しみました。





琵琶湖博物館での見学は、琵琶湖の長い歴史や、琵琶湖と人々の生活の形や、琵琶湖の生き物と人との長い深いつながりを学習し、生徒たちは新しい発見をいくつもしたようです。

琵琶湖博物館の後は、水茎焼陶芸の里に行きました。
「水茎焼き」の制作では陶芸に挑戦しました。粘土をろくろの上で回しながら、各自、コップやお皿など思い思いの形を作りました。
作品は窯で焼いていただき、作品は二カ月後程で学校に届けていただくことになっています。



中学2年生研修合宿は、一日目の行程を終え、無事にホテルに着きました。これから夕食です。
生徒たちも少し体調を崩す者もいますが、元気に過ごしています。
明日は、朝の集いのあと、4つのコース(歴史、文化、環境、CS)に分かれて研修を行います。