中1MSツアー③
2日目の午前は和鋼博物館での研修でした。
日本の伝統的製鉄法「たたら」に関するわが国唯一の総合博物館で、鉄の積み出し港だった安来港の近く、古来、奥出雲で「たたら」という製鉄法によって生み出された鉄の歴史や文化、産業について学びました。
研修では、たたら製鉄について、実際に使われていた製鉄用具「天秤ふいご」の体験や日本刀を実際に持たせていただいたり、色々な体験をさせていただきながら分かりやすく説明をしていただきました。また、砂鉄の採取方法の「鉄穴流し」の実験もしていただきました。鉄の文化を間近にふれ、日本の伝統産業を支えてきた多くの職人の方々のものづくりの魂に触れることもできました。実際に日本刀を持たせていただいた生徒は「思ったより重く、昔の人が日本刀を持ち戦うなど大変だったんだと感じました」と話していました。また、研修を通して「たたらによる鉄づくりに込められている知恵や技の凄さ、素晴らしさ、大変さを感じました」と感想を話していました。



