全校朝礼が行われました。
~校長先生のお話~
校長先生から「MUKOGAWA COMPASS」についての二回目の話がありました。要約して掲載します。
武庫川学院 人材育成方針「MUKOGAWA COMPASS」(第2回)
本校では、生徒が未来を切り拓く力を育てるため、8つの資質・能力で構成された「MUKOGAWA COMPASS」をもとに学びを進めています。今回は「姿勢」の3つの項目についての話でした。
■ 自他を尊重する姿勢
人は社会の中で支え合って生きる存在であり、自分も他者も大切な存在であることを忘れてはいけません。
この姿勢には、思いやりの気持ち・創造力・自尊感情などが必要で、立学の精神の「高雅な徳性」とも深くつながっています。
■ 失敗を恐れず挑戦する姿勢
新しいことや難しいことに挑むと、時には失敗することもあります。しかし、挑戦をやめてしまえば成長も変化も生まれません。
必要なのは、勇気・度胸・向上心・正義感・開拓者精神など、前に踏み出すための心構えです。
■ 逆境や困難に対応するしなやかな姿勢
思い通りにならない出来事は誰にでも起こりますが、大切なのは状況に応じて柔らかく対応する「しなやかさ」です。
柳の枝のようにしなやかであれば、どんな風にも折れずに立ち続けることができます。
この姿勢には、粘り強さ・臨機応変さ・柔軟さ・冷静さ・他者に支援を求める力・分析能力などが求められます。
3つの「姿勢」は、これからの社会を生きる上で欠かせない力です。皆さんにはこれらを日常の学びや生活の中で意識し、身につけていってほしいと思います。

~表彰~
活躍した生徒の表彰が行われました。
個人の表彰
2025年第53回兵庫県私立学校読書感想文コンクール
特選 高校3年生 竹村和奏さん
入選 高校1年生 伏見 妃由さん 中学3年生 倉内 結愛さん
第71回青少年読書感想文兵庫県コンクール
毎日新聞社賞 高校3年生 竹村和奏さん
第36回伊藤園お~いお茶新俳句大賞
佳作特別賞 中学2年生 齋藤 新さん
第 43 回兵庫県高等学校独唱独奏コンクール
ピアノ部門銅賞 高校3年生 石崎 菜乃香さん
コーラス部
・第 92 回NHK全国学校音楽コンクール近畿大会 NHK大阪ホール(9月6日)
中学校の部 銀賞
・第 92 回NHK全国学校音楽コンクール近畿大会 NHK大阪ホール(9月7日)
高等学校の部 金賞
・第 92 回 NHK 全国学校音楽コンクール 全国コンクール 東京都 NHK ホール(10月11日)
高等学校の部 優良賞
・第 80 回関西合唱コンクール 枚方市立総合文化芸術センター(9月23日)
中学生部門同声合唱の部 金賞
高等学校部門 A グループ 金賞
関西合唱連盟理事長賞受賞
・日本合唱コンクール全国大会 富山県オーバード・ホール(10月25日~26日)
中学生部門 銀賞
高等学校部門 銀賞
マーチングバンド部
・第 47 回マーチングバンド関西大会おおきにアリーナ舞洲(11月3日)全国コンテスト部門
高等学校の部 金賞
(中学生も一緒に高等学校の部に出演しています。)
新体操部
・第 74 回兵庫県中学校新体操新人大会 宝塚市立スポーツセンター(10月25日)
優勝
中学2年生 安達 まりいさん 田中 莉音さん 中村 咲良さん 早瀬 莉愛さん
中学1年生 本田 歩乃梨さん
・令和7年度兵庫県高等学校新体操新人大会
ウインク体育館(11月7日)
少年女子団体競技の部 第2位 → 第 41 回全国高等学校選抜大会出場決定
高校2年生 古川 愛さん 本田 唯夏さん 和田 亜美梨さん
高校1年生 上田 莉瑚さん 坂田 菜奈さん
バトントワリング部
・第 47 回バトントワーリング関西大会Asueアリーナ神戸(11月3日)
高等学校の部 優秀賞 「ここから賞」
中学校の部 第 47 回バトントワーリング全国大会出場決定

引継式
令和7年度常任委員会から、令和8年度生徒会執行部への引継式が行われました。
高校3年生の各委員長からは、感謝の気持ちとともに1年間の振り返りが述べられました。常任委員長の中田さんは、「1年間やりきることができ、貴重な経験をさせていただきありがとうございました」と挨拶しました。
続いて、高校2年生の新生徒会役員が紹介され、生徒会会長の杉本さんは「皆さんの声をきちんと聴き、よりよい学校づくりのために頑張ります」と力強く抱負を述べました。

