防災訓練を行いました。
10月23日(木)の7時間目に、地震の際の第1次避難を想定した避難訓練を行いました。
安全姿勢確保
まず緊急速報の放送を流し、まず安全姿勢を確保するため、机の下に入りました。


第一次避難~グランド~
続いて、地震が来たときの第一次避難を想定し、全校生がグランドに集まり点呼報告を行いました。
「押さない」・「走らない」・「しゃべらない」をしっかりと徹底できており、スムーズに訓練を進行することができました。また、生徒たちは家庭科の授業で作った防災頭巾を被り、避難し続けていました。防災頭巾は頭を守ってくれたり、防寒に役立つかもしれません。緊急時に各教室からどのようにしたらスムーズに移動することができるのかについて、生徒たちは知ることができました。


防災講話
グランドでの防災訓練を終え、 AV1教室から 東日本大震災・阪神・淡路大震災から学ぶの映像などを用いて、企画・制作 東映株式会社 教育映像部阪神電鉄都市交通計画部課長大西氏より講話がありました。


最後に校長先生からの講評がありました。
本校の避難手順やご家庭への注意喚起として、「大地震と津波に備えて」というページも用意しています。ご確認ください。
学校の様子は、学校公式Instagramでもご覧いただけます。
☆☆☆学校公式Instagramはこちら☆☆☆