高校グローバル研修4日目 北欧
4日目 8月7日(木)を迎えました。今日はデンマークとお別れの日です。
バスとSJと呼ばれるスウェーデン国有鉄道の高速列車を使って、スウェーデンのストックホルムへ向かいます。
この移動については、飛行機で行くべきか、バスで行くべきか、電車で行くべきか悩みましたが、今回は電車を利用しました。
懸念はしていましたが、いざ乗車してみると・・・・スーツケースの置き場が無い!!!
座席の上のスペースに、互いに力を合わせて積み込んでいきました。
誰ひとり不満をこぼすわけでもなく、互いを思いやって、目の前の課題を解決させようとする姿は、とても頼もしかったです。
ストックホルムの見どころは、地下鉄アート!有名なところを実際に見て、歩いて、地下鉄アートの素晴らしさを感じることができました。
その他にも、電車の車両によって犬の乗車の可否があったり、車椅子スペースがとても広く、乗り降りが簡単な様子もみることができ、さまざまな角度で生徒たちは新たな発見をしていました。
ストックホルム中央駅に到着すると、スウェーデンの屋外教育の先生である阿久根佐和子さんと、本日のコーディネートをしてくださっている矢作智恵子さんが駅のホームで待ってくださっており、生徒たちの下車を手伝ってくださいました。
そこから宿泊先まで行き、スーツケースを預け、改めてスウェーデンでお世話になる方々の紹介をし、ストックホルムの街歩きが始まりました。
24時間利用できる地下鉄パスを使い、ストックホルム王宮(Kungliga Slottet)へ向かいました。
大きな地図を広げ、今どこにいるのかを示しながら、王宮の説明をしてくださったり、街並みについて教えてくださいました。
そしてお決まりの集合写真!
そのまま徒歩でガムラスタンの中心部まで向かい、ノーベル博物館を紹介していただき、自由時間をとりました。
再集合し、ガムラスタンから南のエリアにあるところで、夕食を各自でとりました。
広く、おしゃれなフードコートですが、揃っているお店もさまざまな食事を扱っており、生徒たちはどれを食べようかとても悩んでいました。
下の写真は番外編です!
紹介している以上に、生徒たちは楽しんでいます🎵