放送部の活躍
Nコン全国大会 放送部の活躍(その1)
7月21日~24日に東京の国立オリンピック記念青少年総合センター、NHKホールで行われた第72回NHK杯全国高校放送コンテスト全国大会の結果です。
アナウンス部門
準決勝進出(60位以内/3067人)
竹内舞桜(高3)宮本リリ(高3)鬼頭咲良(高2)
朗読部門
準決勝進出(60位以内/4811人)
髙田結衣(高3)福岡実歩(高3)
研究発表部門
選ばれる「朗読」の秘訣? 研究奨励(187校中上位20校に入りました)
(アナウンス部門の森小春(高3)とラジオドキュメント部門「私がやるの?」と思った君へ は全国大会参加でとどまりました。)
取材などでご協力いただいた方々に対して、深く感謝申し上げます。


「かがわ全国総文」放送部の活躍(その2)
朗読部門
福岡実歩(高3) 原田マハ作「翔ぶ少女」(阪神淡路大震災から30年経った今、改めて震災について考えてほしいためこの作品を選定しました)
アナウンス部門
鬼頭咲良(高2)まんぼうトンネル(国鉄が開業する際に作られた用水路を人が通れるように改良したトンネルについて紹介した原稿を発表しました)
宮本リリ(高3)中高生から広がる「神戸ユースジャズオーケストラ」(ジャズが盛んな神戸でメンバー全員が中高生の「神戸ユースジャズオーケストラ」がイベントに参加したことを紹介した原稿を発表しました)
3名とも、全国大会出場にとどまりました。


開会式司会放送部の活躍(その3)
8月5日(火)に甲子園球場で行われた「第107回全国高等学校野球選手権大会」の開会式司会を放送部員の竹内舞桜さん(高3)と宮本リリさん(高3)が務めました。
毎年、NHK杯全国高校放送コンテスト兵庫県大会のアナウンス部門で、上位の生徒が担当する開会式の司会。
今年は約15年ぶりに、開会式の司会の二人ともが本校の放送部員でした。(開会式と閉会式を2名、ないしは3名が務めることはありましたが…)
竹内さんは「昨年は閉会式を務めましたので、今年は開会式の第一声を発することができてとても嬉しかったです」と振り返り、宮本さんは「憧れの舞台で声を届けられることを、今まで関わってくださった皆さんに感謝して司会をしてきました」と話してくれました。



