※お申し込みは下記画像をクリックしてください
※保護者等の皆さまは、お申込不要です。「入校許可証」を必ずご着用の上、ご来校ください。
探究発表会
令和6年度テーマ「学年の垣根を超えて、探究しよう!」
- 日時
令和7年1月31日(金)8時45分〜16時30分 - 開会式・高1校外学習企画プレゼンテーション 代表発表 (8:45~9:00)
- 第1部 最高学年による探究・研究発表 (9:15~11:15)
創造グローバルコース
「私たちが考えるSDGsの達成方法」:個人プレゼンテーション(日本語)
創造グローバルコースGEC系
「私たちが考えるSDGsの達成方法」:個人プレゼンテーション(英語)
創造サイエンスコース
「課題研究」:グループプレゼンテーション(英語)※順不同
(1) Charcoal Hydrogen Battery
(2) Health Check from Nails
(3) A Program to Find Your Favorite Books
(4) New Index Which Can Be Used as an Alternative to BMI
(5) Chinese Medicine Lotion
(6) Make Drinking Water from Seawater - 第2部 各種発表会
【科学館】
研究発表会・ポスター発表 (12:30~14:30)
・創造サイエンスコース
中学2年 電子工学を用いた作品制作
中学3年 自らテーマを考え、探究する 課題研究
(1) 食用可能な紙とペンの開発
(2) DNAの抽出と分離
(3) より良いハンドクリームへ
(4) 入浴剤の発泡条件の比較
(5) 生分解性プラスチックの生成と応用
(6) 咀嚼音の高さと硬度について
高校2年 自らテーマを考え、探究する 課題研究
(1) 漢方の抗酸化力を利用した化粧水の作製
(2) 自然由来で肌にやさしい日焼け止めの制作
(3) スプラウトの栄養価
(4) 無色透明プラナリア
(5) 植物粉末による建材への加工
(6) リモネン誘導体としてのシトロネラールの性質
(7) 海水中の塩
・創造グローバルコースGEC系 (12:30~14:30)
高校2年「私たちが考えるSDGsの達成方法」グループプレゼンテーション(英語)
【体育館】(※場所の変更可能性あり)
探究発表会・ポスター発表 (12:30~14:30)
創造グローバルコース
高校2年 「私たちが考えるSDGsの達成方法」グループプレゼンテーション
【教室棟】
各種プレゼンテーション発表 (12:30~14:50)
・創造グローバルコース
中学2年「さつまいも新聞」
中学3年「私の3年間の代表プレゼンテーション」
・SOAR探究コース
高校1年「来年度から始まるたて・よこ×キャリア探究学習の紹介」
・SOAR探究・グローバルサイエンスコース
中学1年「これから始まる滋賀研修」 - 第3部 GEC発表会 (15:10~15:55)
・創造グローバルコースGEC系 ※タイトルが決まり次第、更新します
高校2年 Let’s BINGO!
高校3年 OVERCOME - 場所:武庫川女子大学附属中学校・高等学校
- 昨年度 SSH成果発表会の様子