在校生・保護者の皆さまへ

【令和5年度各種奨学制度及び高等学校等就学支援金制度のご案内について】

昨年度の実績に基き、令和5年度の奨学制度及び高等学校就学支援金制度についてお知らせいたします。今年度も全ての奨学金の募集があるとは限りませんが、参考にしてください。

 

今年度のご案内については随時お知らせいたします。

希望者は、応募期限までに手続き(書類提出)が完了するように、早めに事務室まで申し出てください。

日本学生支援機構奨学金大学予約のご案内<高3対象>
申請を希望する方は必要書類を事務室までとりにきてください。郵送での受け取りを希望の場合は、お届け先住所・電話番号を記入したレターパックライトを事務室まで郵送、または持参してください。

高等学校等就学支援金制度(家計急変支援)について

  • 概要:
    保護者等の負傷・疾病による療養のため勤務できないこと、その他自己の責めに帰することのできない理由による離職など、従前得ていた収入を得ることができない場合に授業料を支援する制度です。通常の就学支援金(課税による判定)の対象にならない方や、現在基礎額(月額9,900円)を受給していても、上限支給額(月額33,000円)まで支給されていない方は、要件を満たす場合に家計急変支援の対象として就学支援金を受けられる可能性があります。通常の就学支援金(課税状況による判定)で上限支給額(月額33,000円)を受給できる場合、家計急変支援制度は対象外です。
    ・家計急変支援の概要  詳細はこちら
  • 主な要件:
    対象となる家計急変事由に該当し、世帯年収が約590万円未満相当まで減少
    ・家計急変事由対象一覧  詳細はこちら
  • 申請について:
    ・要件に該当する就学支援金制度(月額9,900円)を受給している2・3年生の方は、5月12日(金)までに学校事務室へ以下の書類を提出してください。申請時点で必要な書類がすべて揃わない場合は、早急に事務室にご相談ください。
    ①収入状況届出書及び個人番号カード(写)等貼付台紙(事務室にあります)詳細はこちら
    ②家計急変事由や収入状況を証明する書類・要件に該当する1年生及び通常の就学支援金を受給していない2・3年生の方は、通常の就学支援金制度(課税状況による判定)通知後に申請受付を行いますので、必要書類をご準備いただき、申請受付案内までお待ちください。7月中旬頃の予定です。
  • 備  考:
    対象となる家計急変事由や必要書類の詳細については、文科省のホームページをご覧ください。https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/mushouka/01754.html
    文科省HP内でオンライン申請に関する内容がありますが、兵庫県においてはオンライン申請ができませんのでご注意ください。申請する場合は、学校事務室に連絡いただき、必要書類を期日までに事務室へ提出してください。

高校生等通学定期券補助制度

  • 対象:
    ①対象期間中に神戸市に住民登録をしている高校生等であること
    ②満18歳となる日を含む年度を超えていないこと
    ※所得制限はありません。
  • 対象期間:
    2023年4月1日(土)~2024年3月31日(日)
  • 受付期間:
    2024年1月4日(木)~2024年4月12日(金)
  • 申請方法:電子申請(e-KOBE)神戸市ホームページにもリンクがあります。
  • 補助額:対象期間中の通学定期代のうち、144,000円(月平均12,000)を超える部分の2分の1を補助
  • 備  考:
    定期券を買ったら、定期券面の写真を撮影しておいてください。
    申請には、対象期間の定期券面の写真が必要です。
    詳細については神戸市ホームページをご確認ください。https://www.city.kobe.lg.jp/a64411/kosodate/seshonen/kokoteiki/kokoteiki.html

神戸市就学援助<中学生>
神戸市では、中学校に就学するお子様の保護者の方で、学用品や給食などの費用にお困りのご家庭への援助を行っています。援助を希望される方は、神戸市教育委員会まで必要書類を提出してください。詳細については神戸市ホームページをご確認ください。
https://www.city.kobe.lg.jp/a80876/kosodate/shien/scholarship/enter/index.html

  • 対象:

    神戸市在住で下記の①~④のいずれかの理由に該当する方
    ①生活保護を受けている。
    ②生活保護を受けていないが、児童扶養手当を受けている。(特別児童扶養手当は対象ではありません。)
    ③上記の①または②ではないが、世帯の前年の総所得の合計が神戸市の定める基準額以下である。
    ④上記のいずれにも該当しないが、失業などの経済的な理由により、令和5年の所得が基準を下回る見込みである。

  • 申請期間と方法:
    定期申請期間は令和5519()まで。消印有効
    520日以降でも令和622()まで随時申請することができます。(基本的に申請書を提出された月からの認定になります。)
    神戸市就学援助必要処理一式

  • 提出先:
    650-0044 神戸市中央区東川崎町1丁目3-3
    神戸ハーバーランドセンタービル ハーバーセンター4
    神戸市教育委員会事務局 学校経営支援課 学事計画係

  • 問合せ先:
    神戸市教育委員会事務局 学校支援部 学校経営支援課
    650-0044 神戸市中央区東川崎町1丁目3-3
    神戸ハーバーランドセンタービル ハーバーセンター4
    電話 078-984-06640665 就学援助担当

大阪市奨学費

  • 応募資格:
    次の①~④全ての要件を満たす方
    ① 大阪市内に在住している方
    ② 市民税非課税世帯に属する方(ただし、生活保護法における高等学校等就学費の給付を受けている場合は対象外)
    ③ 学業が優良で、生活の全般を通じて行いの善良な方
    ④別居の生計を一としない親権者がおり、その方が課税されている場合(例:保護者が離婚し、親権を持たない保護者に扶養されている)
  • 提出締切日:

    6月30日(金)
  • 金  額:
    *給付(年額・上限)
    高校1年生:107,000円
    高校2・3年生:72,000円
  • 備  考:
    〈高校生対象〉
    ・大阪府「奨学のための給付金」の支給要件を満たす場合、大阪府への申請の有無にかかわらず、府の給付金額を控除した金額が市奨学費の支給上限額になります。
    ・府の給付金額が市奨学費を上回る場合は、大阪市奨学費は支給されません。
    ・他の給付型の奨学金を受給する場合は、併給調整(支給停止・減額等)が行われます。
    ・年度毎に申請が必要。

資格取得支援

  • 応募資格:
    県内高等学校等の在籍者のうち、次の(1)~(3)のいずれかに該当する方
    (1) 高校生等奨学給付金受給者
    (2) 生活保護(生活扶助)受給世帯
    (3) 県及び市町村民税所得割非課税世帯
  • 提出締切日:

    R6年2月29日(木)
  • 金  額:
    *支援(年度内1回限り)受験料の概ね1/2の額(千円以下四捨五入)
  • 備  考:
    〈高校生対象〉
    ・HPに掲載の資料1~3を参考に、申請に必要な書類を揃え、兵庫県高等学校教育振興会に提出(郵送・持参)する。
    ・対象の検定試験、申請書類等はHPからご確認ください。https://pure.ne.jp/syougaku/shien2_shikaku.html

全国大会参加支援

  • 応募資格:
    県内高等学校在籍者のうち、次の(1)~(3)のいずれかに該当する生徒で、かつ、大会主催者への参加登録者であること
    (1) 高校生等奨学給付金受給者
    (2) 生活保護(生活扶助)受給世帯
    (3) 県及び市町村民税所得割非課税世帯
  • 提出締切日:

    大会開催前までに申請
  • 金  額:
    *支援(年度内1回限り)※大阪府は対象外
    30,000円…北海道、青森、岩手、秋田、沖縄
    25,000円…宮城、山形、福島、新潟、宮崎、鹿児島
    20,000円…茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、佐賀、長崎、熊本、大分
    15,000円…東京、神奈川、山梨、長野、静岡、山口、愛媛、福岡
    10,000円…富山、石川、岐阜、愛知、三重、島根、広島、徳島、高知
    5,000円…福井、鳥取、岡山、香川
    2,000円…滋賀、京都、奈良、和歌山
  • 備  考:
    〈高校生対象〉
    ・他組織・機関の支援金や激励金等との併給も認める。
    ・ HPに掲載の資料1~3を参考に、必要書類を大会開催前に兵庫県高等学校教育振興会に提出し、大会終了後1週間以内に参加報告書を提出する。
    ・対象の大会、申請書類等はHPからご確認ください。https://pure.ne.jp/syougaku/shien2_zenkoku.html

芦屋市

  • 応募資格:
    保護者等が芦屋市内に在住し、①~③のいずれかに該当する方
    ①令和4年中の所得額が選考基準額以下である。
    ②申請者の生計を維持する者が失業中であり、失業した者を除いた世帯人員に係る所得額が選考基準額以下である。
    ③家計急変(新型コロナウイルス感染症拡大の影響も含む)により、家計急変発生後1年間の所得額が選考基準額以下になる見込である。

    ※次に該当する方は給付不可。
    1.生活保護受給者
    2.兵庫県の高校生等奨学給付金制度による給付を受けることのできる方(非課税世帯)。

  • 提出締切日:

    ※直接芦屋市教育委員会教育部教育統括室管理課へ提出
  • 金  額:
    *給付(月額)7,000円
  • 備  考:
    〈高校生対象〉
    ・年度毎の申請が必要
    ・7月14日(金)までに芦屋市教育委員会管理課へ持参
    ※申請書の「在学証明欄」は学校で記入しますので、6月30日(金)までに事務室に申し出てください。
  • 募集要項:こちらから ダウンロードしてください

兵庫県高等学校教育振興会(随時募集)

  • 応募資格:
    保護者が兵庫県内に在住し、勉学意欲がありながらも経済的理由により修学が困難な状況にあり、生計を主として維持する方の収入が基準額以下であること。
  • 提出締切日:

    随時募集締切は毎月10日
    (年度内最終締切3/8)
  • 金  額:
    *貸与(月額)30,000円
    自宅外通学生は5,000円加算
  • 備  考:
    〈高校生対象〉
    以下の奨学金とは併用不可
    ・日本学生支援機構による奨学金
    ・母子及び父子並びに寡婦福祉法による修学資金
    ・勤労生徒奨学資金
    ・募集要項、申請書等は学校ホームページよりダウンロードすること。事務室にもあります。
    ※通学交通費、及び通学のための電動アシスト自転車購入費、タブレット端末等購入費等の貸与もあり。(希望の場合は事務室まで申し出ること。)
  • 募集要項:こちらから ダウンロードしてください

交通遺児育英会(在学募集)

  • 応募資格:
    保護者等が交通事故で死亡または、重い後遺障害のために働けず、経済的に修学が困難な生徒。応募者が生まれる前に保護者が後遺障害となった場合も含みます。
  • 提出締切日:

    ご自身での応募
    第1次予約募集:2023年8月31日(木)
    第2次予約募集:2024年1月31日(水)
  • 金  額:
    *貸与(月額・無利子)
    2万,3万,4万円から選択(うち1万円は給付)
    *入学一時金(無利子)
    20万,40万,60万円から選択(1年次1回限り)
  • 備  考:
    〈高校生対象〉
    ・他の奨学金との併用可
    ・募集要項等は交通遺児育英会のHPよりダウンロード https://www.kotsuiji.com/howto/
    ※申請書の「在学証明(兼 推薦書)」は学校で記入しますので、第1次予約募集:7月10日(月) 第2次予約募集:12月18日(月)までに事務室に申し出てください。

交通遺児育英会(大学・短大・専門学校予約)

  • 応募資格:
    令和6年度に大学・短大・専門学校に進学希望で、保護者等が交通事故で死亡または、著しい後遺障害で働けず、経済的に修学が困難な生徒。応募者が生まれる前に保護者が後遺障害となった場合も含みます。
  • 提出締切日:

    ご自身での応募
    第1次予約募集:2023年8月31日(木)
    第2次予約募集:2024年1月31日(水)
  • 金  額:
    *貸与(月額・無利子)
    4万,5万,6万円から選択(うち2万円は給付)
    *進学準備金
    40万,60万,80万円から選択
  • 備  考:
    〈高3対象〉
    ・他の奨学金との併用可
    ・募集要項等は交通遺児育英会のHPよりダウンロード  https://www.kotsuiji.com/howto/
    ※申請書の「在学証明(兼 推薦書)」は学校で記入しますので、第1次予約募集:7月10日(月) 第2次予約募集:12月18日(月)までに事務室に申し出てください。

交通遺児育英会(高校予約)

  • 応募資格:
    令和6年度に高等学校等に進学希望で、保護者等が交通事故で死亡または、著しい後遺障害で働けず、経済的に修学が困難な生徒。応募者が生まれる前に保護者が後遺障害となった場合も含みます。
  • 提出締切日:

    ご自身での応募
    第1次予約募集:2023年8月31日(木)
    第2次予約募集:2024年1月31日(水)
  • 金  額:
    *貸与(月額・無利子)
    2万,3万,4万円から選択(うち1万円は給付)
    *入学一時金(無利子)
    20万,40万,60万円から選択(1年次1回限り)
  • 備  考:
    〈中3対象〉
    ・他の奨学金との併用可
    ・募集要項等は交通遺児育英会のHPよりダウンロード https://www.kotsuiji.com/howto/

あしなが育英会(大学・短大予約)

  • 応募資格:
    2024年4月に大学・短大に進学希望で、保護者が病気、災害、自死などで死亡。または、著しい障害を負っていて、経済的な援助を必要としている家庭の子ども。
  • 提出締切日:

    6月20日(火)※自身での応募
  • 金  額:
    *貸与(月額)
    一般:40,000円
    特別:50,000円
  • 備  考:
    〈高3対象〉
    ・他の奨学金との併用可
    ・日本国外の大学は対象外
    ・採用決定後「大学奨学金特別制度」「私立大学入学一時金制度(貸与)」あり
    ・募集要項、申請書等ははあしなが育英会のホームページからダウンロードすること。事務室にもあります。https://www.ashinaga.org/
    ・推薦書が必要です。発行に日数を要しますので、6月2日(金)までに事務室へ申し出てください。
  • 募集要項:こちらから ダウンロードしてください

あしなが育英会(専修・各種学校予約)

  • 応募資格:
    2024年度に専修学校や各種学校へ進学、もしくは高等専門学校や5年一貫制高等学校の4年生に進級を希望している高校3年生等で、保護者が病気や災害、自死などで死亡。または、著しい障害を負っていて、経済的な援助を必要としている家庭の子ども。
  • 提出締切日:

    6月20日(火)※自身での応募
  • 金  額:
    *貸与(月額)40,000円
  • 備  考:
    〈高3対象〉
    ・他の奨学金との併用可
    ・専修・各種学校奨学生予約募集と、大学奨学生予約募集の同時申請は不可
    ・採用決定後「大学奨学金特別制度」「私立大学入学一時金制度」あり
    ・募集要項、申請書等ははあしなが育英会のホームページからダウンロードすること。事務室にもあります。https://www.ashinaga.org/
    ・推薦書が必要です。発行に日数を要しますので、6月2日(金)までに事務室へ申し出てください。
  • 募集要項:こちらから ダウンロードしてください
お問い合わせ
〒663-8143
西宮市枝川町4番16号
武庫川女子大学附属高等学校 事務室 奨学金担当
℡ 0798-47-6436 (9:00~16:00)