SSH研究授業について

  • 日 時: 令和5年11月10日(金) 13:30〜16:10
  • 場 所: 武庫川女子大学附属中学校・高等学校
  • 日 程

     

    13:00〜13:30 受付
     管理棟玄関ロビー
    13:30〜14:20 5限 研究授業
     [ 科学探究III (高校3年)  ]
    科学探究Ⅲでは、2時間連続授業であることを活かし、実験操作を行うだけでなく、考察などにも力を入れて取り組んでいます。また、武庫川女子大学薬学部・建築学部・看護学部の先生方に特別授業をしていただいており、様々な分野の、より専門的な内容を学んでいます。当日は化学の内容に取り組む予定にしています。

     [ 理経英語II  (高校3年)  ]
    本科目の目的は、生徒たちが理系分野で使う英単語や英語表現を身につけ、英語によるコミュニケーション力を養うことです。簡単な実験を行い、レポートを書き、プレゼンテーション発表をし、質疑応答の時間も設けます。今年度の実験のテーマは「緑豆の生育に必要なものは何か」です。生育環境の明暗の変化とCO2量の変化による生育の違いを観察しました。
    本時は生徒たちのプレゼンテーション発表および質疑応答の時間です。1学期から取り組んできた内容を楽しみにしてください。


     [ 中学国語  (中学2年)  ]
    中学1年時よりMSタイムでSDGsについての学習を重ね、5月の研修合宿では黒部ダムを見学したり田植え体験をしたりしています。水ジャーナリストの橋本淳司氏による評論『一00年後の水を守る』という教材を通して筆者の主張を理解するとともに、水を大切に使い、10年後、100年後の水不足を回避するために自分たちに何ができるかを考えていきます。
    14:30〜15:20 6限 研究授業
     [ 情報I   (高校2年)  ]
    本校では、高校1年次の情報Ⅰにおいて「EXCEL」を用いて学習し、高校2年次に「Python」を用いての学習を行います。演算子や制御文などを利用して、プログラムを組み立てます。生徒にとってプログラミングは難易度の高いものですが、ペアワークなどを利用し、思考力を身につけます。

     [ 生物基礎 (高校1年)  ]
    本時は免疫の第1回目の授業です。生徒たちは、中学校時には白血球が異物を排除するはたらきを担っているというあたりまでの学習でとどまっており、今回初めて多岐にわたる免疫の機能について触れることになります。本時では物理的な防御と化学的な防御を学習します。単に「○○が異物の侵入を防いでいる」というような項目の「○○」を覚えさせるのではなく、それがどのような仕組みになっているかを生徒自身に考えさせる授業を展開させていきます。

     [ 中学英語 (中学3年)  ]
    生徒は、インドにおける民族独立運動の最高指導者であるガンディーについての文章を読み、南アフリカやインドにおいての人種差別や、非暴力・非服従をかかげた大規模な抵抗運動などについて学びます。文章内に出てくる単語や文法(今回は特に関係代名詞)についても確認していきます。ペアワークやグループワーク、アクティビティなどを通して本文や単語・文法などについての復習や反復練習などを行います。また、ガンディーを一つの例として、自分が尊敬する人物についてのショートプレゼンテーションにも取り組みます。
    15:30〜16:10 意見交換会

必要事項を記入してお申し込みください。

学校名・所属
職 名
名 前
連絡先TEL
メールアドレス
参観希望 5限目
参観希望 6限目